お問い合わせ 資料請求

成功事例:ANZEN様 ― 年商2億円から5億円へ、下請け脱却と財務強化の両立

2025年10月19日
成功事例|ANZEN様 ― 下請け脱却と財務強化で年商2億円から5億円へ【建設業】
ANZEN様の建設現場・成長を象徴する写真

成功事例:ANZEN様 ― 年商2億円から5億円へ、下請け脱却と財務強化の両立

ANZEN様は、下請け依存からの脱却財務強化を2年間で同時に実現。 年商2億円→5億円(+3億円)、粗利率27%、銀行格付け9(優良先)へと大幅に改善しました。 本記事では、その成長の背景にある営業構造改革×財務戦略×人材改革の3つの要因を解説します。

① Before:支援前の経営課題

項目状況
年商2億円
粗利率19%
銀行格付け6
借入金7,000万円(運転+機材)
営業構造下請け比率80%、元請取引限定的
主な課題営業依存/資金繰り不安/現場ごとの採算不明確

② After:支援後(2年間)の成果

項目改善結果
年商5億円(+3億円)
粗利率19% → 27%
元請紹介7社紹介 → 5社と継続受注
銀行格付け6 → 9(信用区分:優良先)
借入実行額1億5,000万円(新拠点+運転資金)
金利1.8% → 0.75%(地銀→信金へ切替)
内部留保1,200万円 → 6,800万円

③ 成功のポイント

① 元請構成の最適化

  • 下請け比率80% → 直請け60%へ転換。
  • 元請A社・B社との大型契約により、年間受注が安定化。

② 財務・銀行格付け改善

  • 月次B/S・P/Lレポート体制を構築。
  • 銀行向け事業計画書を共同で作成し、交渉力を強化。
  • 格付け6→9、金利1.8%→0.75%へ。資金コストを半減。

③ 組織・人材再構築

  • 管理職への権限委譲と採算管理の標準化。
  • 営業・経理・現場の情報共有をDX化。
  • 人材定着率向上と全社採算意識の向上。

④ 財務インパクト

P/L(損益計算書イメージ)

項目BeforeAfter
売上高200,000,000500,000,000
売上原価162,000,000365,000,000
粗利益38,000,000 (19%)135,000,000 (27%)
販売管理費33,000,00090,000,000
経常利益5,000,00045,000,000

B/S(貸借対照表イメージ)

項目BeforeAfter
現預金12,000,00080,000,000
売掛金30,000,00085,000,000
借入金70,000,000150,000,000
純資産12,000,00068,000,000

⑤ コメント

「売上よりも“信頼残高”を増やすことを意識しました。
銀行から“安心して貸せる会社”と評価されたのは大きな変化です。」 — ANZEN代表
「ANZEN様は、銀行格付け改善と元請比率UPを同時に実現した理想的な成長モデルです。
建設業における“財務と現場の両輪経営”の好事例といえます。」 — エスエスコンサルティング代表 鈴木進一

※本記事は実際の支援事例を基に再構成しています。企業状況により成果は異なります。

  • エスエスコンサルティング株式会社 会長
    鈴木 進一

    運輸業や建設業、製造業を始め累計1,300社以上の企業を支援し、多くの経営課題を解決に導いた実績がある。戦略立案からオペレーション改革、サプライチェーンマネジメントを主とした施策を得意とする。

    業務分野として、調達コストの削減から製造拠点の再設計、生産性の改善、研究開発から製品開発の強化など幅広く対応。
    BtoB向けサービスを行う企業が抱える、様々な課題に対して豊富な実績と経験から今も現場で手腕を振るっている。

関連記事