お問い合わせ 資料請求

【保存版】下請けから元請け直請けに変わるまでのロードマップ

2025年11月3日
【保存版】下請けから元請け直請けに変わるまでのロードマップ|建設業専門コンサルが解説

【保存版】下請けから元請け直請けに変わるまでのロードマップ

「このまま下請けのままで、未来はあるのか?」 そう感じている建設業経営者の方へ。

下請け依存から脱却し、元請け直請けへと変わることは、粗利率を上げ、経営を安定させる最短ルートです。 本記事では、建設業専門コンサルティングのエスエスコンサルティングが、実際に成果を上げた企業の“再現可能なステップ”を公開します。

\無料診断/ あなたの会社は下請け脱却できる?
粗利率・格付け・営業体制を10分でチェックできます。

▶ 今すぐ無料で経営診断を受ける

第1章:現状把握 ― 自社の「依存度」と「粗利率」を見える化する

最初のステップは、自社の売上構造を正確に把握することです。 どの元請けにどれだけ依存しているか、粗利率はどこで下がっているか。 この分析ができないと、改善策も打てません。

  • 元請け別売上構成表の作成
  • 案件ごとの粗利率分析
  • 依存度50%以上の取引先の特定

第2章:営業構造改革 ― 元請けとの接点をつくる仕組みづくり

紹介待ちや既存案件だけに頼る経営から脱却するには、能動的に元請けへ提案できる仕組みが必要です。

  • 地元・地域の元請けリスト化とアプローチ設計
  • 施工実績・強みをWebで“見せる営業”に転換
  • 信頼型紹介ネットワーク(例:「下請けの味方」)の活用

📞 実例相談OK|実際に元請け直請けを獲得した建設会社の成功事例を、あなたの地域・業種に合わせて紹介します。

▶ 成功事例を聞いてみる

第3章:財務体質の改善 ― 銀行格付けと信用力を上げる

元請け契約を得るためには、経営の信用力=財務力が不可欠です。 格付け・資金繰り・月次決算を整えることで、銀行や元請けからの評価が劇的に変わります。

  • 試算表・月次決算の精度向上
  • 原価管理と利益分析の導入
  • 資金繰り表・格付けスコアの定期管理

支援企業では、格付け5→8、借入実行4,500万円、粗利率15%→25%を実現しました。


第4章:人材戦略 ― 元請け案件を回せるチームづくり

直請け案件を増やすためには、“任せられる人材”が欠かせません。 現場力と経営力の両輪を支えるチームづくりが鍵です。

  • 主任・所長クラスの早期育成
  • 評価制度とキャリアパス整備
  • 採用ブランディング強化(SNS・採用ページ)

第5章:成功事例 ― 年商2,000万→1億円に成長したスズキ工務店の軌跡

支援前:下請け比率100%、粗利率15%、格付け5(債務超過一歩手前)
支援後:年商1億円、粗利率25%、格付け8

  • 元請紹介6社、うち4社と継続取引
  • 借入実行額4,500万円
  • 経営安定化+営業自立体制を確立

まとめ:下請けから脱却する企業に共通する3つの思考

  1. 数字で経営を判断する
  2. 信用を武器にする
  3. 人を育てて任せる

今のままでは、利益も信用も伸びない。

脱下請け・粗利率改善・銀行格付け強化―― エスエスコンサルティングがあなたの会社を“数字で変える”。

▶ 無料で経営相談を予約する

※初回相談無料/オンライン対応可/秘密厳守

関連記事