価格競争から抜け出す!建設業のブランド戦略と成功事例
2025年9月20日
建設業のブランド戦略 完全ガイド|選ばれる理由をつくり、受注と採用を強くする方法
価格競争から抜け出し、受注率と採用力を同時に高めるための「ブランド戦略」を、建設業に特化して体系化しました。今日から実行できる実務手順に落とし込んで解説します。
目次
なぜ今、建設業にブランド戦略が必要か
価格以外で選ばれる仕組み
「安いから」ではなく、「安心・品質・対応」で選ばれる状態を作る。提案・現場・アフターまでの一貫性が鍵。
採用と営業の同時強化
ブランドは求職者にも効く。価値観・安全文化・育成体制を示すことで応募率と定着率が上がる。
ブランドの5つの柱(実務フレーム)
① ポジショニング
得意領域×地域×顧客課題を明確化。例:「工場床防水×夜間施工」「公共土木×安全最優先」
② メッセージ
一文で約束を定義:「安全第一で、工期遵守。現場を止めない改修。」
③ プルーフ(証拠)
施工実績・数値・資格・第三者評価を提示。根拠のない表現は排除。
④ エクスペリエンス
問い合わせ→引渡し→アフターまで体験を標準化し、ばらつきをなくす。
⑤ アイデンティティ
ロゴ・色・写真・トーンを統一。現場掲示物や車両・制服まで反映。
顧客体験(CXD)設計:問い合わせ→引渡し→アフター
フェーズ | 顧客の不安 | 設計する体験 | 成果指標 |
---|---|---|---|
問い合わせ | 価格/品質/工期 | 初回提案で「工程表」「安全計画」「代替案」提示 | 商談化率、提案受注率 |
施工中 | 安全/近隣/遅延 | 週報・写真共有・連絡SLA(返信◯時間以内) | クレーム率、工程遵守率 |
引渡し | 保証/不具合 | 保証書・緊急連絡・初回点検日をその場で確約 | 再依頼率、紹介率 |
アフター | 継続ケア | 定期点検カレンダー・ニュースレター・FAQ動画 | LTV、口コミ件数 |
施工品質の「見える化」:事例・安全・数値
事例テンプレ
- 背景/課題 → 解決策(工法・材料) → 工程 → 完成 → 数値(工期/面積/費用帯)
- ビフォー/アフター写真、担当者コメント、顧客の声
指標の提示
- 安全:無災害日数、KY実施率、教育時間
- 品質:やり直し率、検査合格率、点検対応時間
Web・SNS・紙の一貫デザインと発信
Web
- トップに「約束の一文」+主要事例
- CTA:無料見積/現場診断/資料DL
SNS/動画
- 事例ダイジェスト(90秒)・FAQショート(30秒)
- 採用:1日密着・安全文化・教育制度
紙/現場
- 現場掲示物・車両・制服の統一
- 名刺・会社案内の刷新(事例QR付き)
社内浸透:採用・教育・評価への落とし込み
行動指針の3本柱
- 安全最優先(ゼロ災のための行動)
- 約束遵守(工期・連絡・清掃)
- プロらしさ(挨拶・身だしなみ・報連相)
採用面接・新人教育・評価表に同じ指標を反映し、ブランドを「言葉」から「行動」へ。
KPIとダッシュボード:ブランドの見える化
領域 | KPI | 改善の打ち手 |
---|---|---|
営業 | 提案受注率/粗利率/LTV | 事例とプルーフ強化、代替案提示、工程表の標準化 |
体験 | クレーム率/返信SLA/工程遵守率 | 週報テンプレ、SLA明文化、現場写真共有 |
評判 | 紹介率/口コミ件数/星評価 | 引渡し時に口コミ依頼、紹介制度の明示 |
採用 | 応募数/面接率/定着率 | 現場動画の拡充、オンボーディング冊子、メンター制度 |
保存版チェックリスト
- [定位]得意領域×地域×顧客課題を一文で言える
- [証拠]事例・数値・資格・第三者評価が整理されている
- [体験]問い合わせ〜アフターのSOP/テンプレがある
- [表現]色・写真・トーンが全媒体で統一されている
- [評判]紹介制度・口コミ導線が設計されている
- [採用]安全文化・育成の可視化がされている
次のアクション
- 「約束の一文」を作る(例:工期遵守・安全最優先・透明な報告)
- 事例テンプレで最新3件を整備(数値と写真必須)
- Web・名刺・現場掲示までデザインを統一