お問い合わせ 資料請求

建設業×SNS|企業ブランディングと採用効果を最大化する情報設計戦略TikTok/X/Instagramのポジショニング戦略と事例分析

2025年7月9日
はじめに|エスエスコンサルティングの鈴木です

建設業でSNSが“経営戦略”になる時代

「若者が全然来ない…」
「求人を出しても応募ゼロ…」
そんな課題に直面している中小建設業者にこそ、SNSは強力な武器になります。

かつては口コミや紹介が採用の主流でしたが、今や若者は**「会社をSNSで調べてから応募を決める」**のが当たり前です。



採用・ブランディングに効く3大SNSの特徴

SNS 特徴 向いている目的
TikTok 短尺動画で拡散力抜群/10〜20代が中心 認知拡大/若者採用/会社の雰囲気訴求
X(旧Twitter) 知識・想い・日常の発信に強い/拡散性も高い 経営者ブランディング/ファン形成/採用母集団形成
Instagram 写真・リールで“映える”世界観/20〜30代に人気 企業ブランディング/社員紹介/施工事例の可視化




建設会社が発信すべきコンテンツとは?

SNSで結果を出すには、「誰に、何を、どう見せるか」の情報設計が欠かせません。
以下は、建設業における発信テーマの一例です。

ターゲット コンテンツ例
若者(10〜20代) 社員の働く姿/仕事終わりの様子/職人あるある/TikTokでのおちゃらけ企画

保護者層・既卒者 「安心して働ける職場」感/制度紹介/社内イベント・福利厚生

地元の取引先 完工報告/現場の進捗/施工のこだわりや安全管理風景




TikTok・X・Instagramの使い分け戦略

◾ TikTok:まずは“楽しそう”を伝える
•目的:若者の“第一印象”に刺さる発信
•内容:現場紹介、職人の1日、クイズネタ、仕事道具紹介 など

◾ X(旧Twitter):経営者や現場責任者の想いや哲学
•目的:理念・想いに共感するファン層の形成
•内容:「なぜこの仕事をしているか」「どんな社員がいるか」などを継続発信

◾ Instagram:ビジュアルで“信頼感”を醸成
•目的:ブランディングと採用ページへの導線づくり
•内容:施工事例、オフショット、社員紹介、社内イベント



建設業×SNSの成功事例3選

① TikTokで月5人応募がくる足場会社(愛知県)
•「現場の朝礼」や「新人の初日密着」など、職人あるある動画でバズ
•地元の高校生から「見てます!」と声をかけられるまでに

② Instagramで若手入社が2名増加した塗装会社(静岡県)
•色のこだわり・塗料紹介・ビフォーアフターのリール動画を毎週投稿
•「センスのいい会社だと思った」と内定者の声

③ Xで経営者の想いを伝え続けた管工事会社(神奈川県)
•「職人とは」「地域の未来を創る」を発信
•フォロワー経由で若者2名の採用につながる



まとめ|情報設計=採用設計+企業価値向上の土台

SNSはもはや単なる広報ツールではありません。
「伝え方」を設計することは、「採用の入口」を設計すること。
そして、それは会社の価値そのものを高めていくブランディングでもあります。



📩 ご相談はこちら

「SNS、始めたいけど何をすればいいか分からない」
「投稿してるけど全然反応がない…」
そんな建設業の皆様へ。

エスエスコンサルティングでは、建設業×SNS戦略設計・コンテンツ設計支援を行っています。