【全国版】資金繰りの借入先ガイド|公庫・保証協会・地銀・信金・制度融資・ファクタリング
2025年8月25日
【全国版】資金繰りの借入先ガイド|公庫・保証協会・地銀・信金・制度融資・ファクタリングまで
建設業の資金繰りは「入金サイトの長さ×支払いの先行」で詰まりがち。
本ガイドは、全国で使える借入先と調達手段を体系化し、用途別に最短ルートを示します。
資金繰りマップ:何を、どこから、どう借りるか
ニーズ | 第一候補 | 代替候補 | ポイント |
---|---|---|---|
運転資金(短期) | 信用保証協会付 融資(地銀・信金) | 公庫(国民生活・中小企業)、当座貸越、ファクタリング | 審査迅速化:試算表+受注残+出来高・請求計画 |
つなぎ(検収→入金まで) | ファクタリング/手形割引/電子記録債権割引 | ABL(売掛・在庫担保)、当座貸越 | コストとスピードのトレードオフ管理 |
大型案件の資金拘束 | 制度融資(自治体)+保証協会+地銀 | 商工中金(特別相談) | 出来高請求・前受金条項とセットで交渉 |
設備更新・DX | 公庫(設備)、リース | 各地の制度融資(設備枠) | 減価償却・節税とキャッシュの両睨み |
公的金融機関(全国)
- 日本政策金融公庫(国民生活/中小企業):創業・運転・設備。建設業は運転資金の長期化に適合しやすい。決算弱めでも事業性・計画性で勝負。
- 商工組合中央金庫(商工中金):組合関係・中堅中小の政策対応に強み。案件規模が大きい時の相談先。
使い分け:短期の連続赤字はNGだが、受注残×出来高計画×請求SLAが提示できると前向き。
信用保証協会+取扱金融機関(全国)
47都道府県に信用保証協会があり、地銀・信金・信組・都銀が取扱金融機関。
枠の作り方は「保証協会(枠)+金融機関(実行)」の二層。制度融資(自治体)が絡むと金利や保証料の負担軽減が可能。
- メリット:金利・条件が比較的安定。初回はスピードより確実性を優先。
- 留意点:代表者保証、資金使途の明確化、納税状況。
自治体の制度融資(都道府県・政令市)
自治体が金利・保証料を一部負担。窓口は地銀・信金(+保証協会)。
例:一般運転資金・設備資金・DX/省エネ枠・経営安定(セーフティ)枠など。
探し方:「(都道府県名) 制度融資 中小企業」で検索→パンフPDF→指定取扱金融機関へ。
銀行・地銀・信金(地域別主要プレイヤー:例示)
下記は代表例です。実行は本店所在地より事業所の最寄りがスムーズ。
北海道・東北
- 北海道:北海道銀行・北洋銀行・道内信金(札幌信金 等)/保証協会:北海道
- 宮城:七十七銀行・仙台銀行・信金(杜の都 等)/保証協会:宮城
- 他:岩手(岩手銀行)、福島(東邦銀行) 等
関東
- 東京:三菱UFJ・みずほ・三井住友、城南信金、西武信金/保証協会:東京都
- 神奈川:横浜銀行・湘南信金/保証協会:神奈川
- 埼玉:埼玉りそな・武蔵野銀行・埼玉縣信金/保証協会:埼玉
- 千葉:千葉銀行・京葉銀行・千葉信金/保証協会:千葉
- 他:群馬(群馬銀行)、栃木(足利銀行)、茨城(常陽銀行) 等
北陸・甲信越
- 新潟:第四北越銀行・新潟信金/保証協会:新潟
- 長野:八十二銀行・長野銀行・長野県信金/保証協会:長野
- 石川/富山/福井:北國、北陸、富山第一、福井銀行 等
東海
- 愛知:名古屋銀行・中京銀行・愛知銀行・尾西/瀬戸信用金庫 等/保証協会:愛知
- 静岡:静岡銀行・スルガ銀行・静清信金/保証協会:静岡
- 岐阜/三重:十六銀行、百五銀行 等
関西
- 大阪:りそな・関西みらい・大阪シティ信金/保証協会:大阪
- 兵庫:みなと銀行・但馬銀行・姫路/尼崎信金/保証協会:兵庫
- 京都/滋賀/奈良/和歌山:京都銀行、滋賀銀行、南都銀行、紀陽銀行 等
中国・四国
- 広島:広島銀行・もみじ銀行・広島信金/保証協会:広島
- 岡山:中国銀行・トマト銀行/保証協会:岡山
- 香川/愛媛/徳島/高知:百十四、伊予、阿波、四国銀行 等
九州・沖縄
- 福岡:福岡銀行・西日本シティ・福岡ひびき信金/保証協会:福岡
- 熊本/鹿児島/長崎/大分/宮崎:肥後、鹿児島、十八親和、大分、宮崎 等
- 沖縄:琉球銀行・沖縄銀行・海邦銀行/保証協会:沖縄
※上記は例示。最寄りの信用保証協会ページから「取扱金融機関一覧」を参照し、本社または主要現場近くの支店で打診すると通りが良いです。
ノンバンク/ファクタリング/ABL/リース
- ファクタリング(2社間・3社間):売掛金の早期資金化。費用は割高だが、検収→入金までの“つなぎ”に有効。取引先合意が要る3社間は費用低め。
- 電子記録債権(でんさい)割引:手形より実務が早い。銀行手続きで割引。
- ABL(動産・売掛担保融資):売掛・在庫・機械を担保に資金化。工場系・資材回転がある企業向き。
- リース/割賦:設備更新でキャッシュ流出平準化。運転資金との併用で資金繰り安定。
- ビジネスローン(ノンバンク):無保証・迅速だが金利高め。緊急時のブリッジとして最小限利用。
審査を通す資料パッケージ(建設業向け)
- 最新試算表+科目内訳(売掛・買掛・未成工事支出金)
- 受注残一覧(案件名/金額/粗利見込み/工期/検収予定)
- 出来高・請求・入金計画(週次SLA:検収→請求48h)
- 資金繰り表(13週):3週間先マイナスなら是正策を記載
- 追加工事の承認フロー(写真・数量・承認サイン・単価)
- 税・社会保険の納付状況(滞納がある場合は是正計画を添付)
ポイント:「現場の見える化」=銀行の安心材料。Excelでも良いので定例更新を。
FAQ
Q. 最初の一本はどこに打診すべき?
A. 地域の信用保証協会付+地銀/信金が王道。併せて公庫にも相談し、目的別に使い分けます。
Q. 急ぎの支払いに間に合わせたい。
A. ファクタリングや当座貸越の有無を確認。出来高請求・前受金条項の導入交渉も並行。
Q. 赤字でも借りられる?
A. 単年赤字は可でも回復計画と受注残の裏付けが必要。恒常赤字はまず粗利率改善と固定費見直しを。
Q. 自治体の制度融資はどう探す?
A. 「(都道府県名) 制度融資 中小企業」で公式案内→指定取扱金融機関へ。保証協会経由がスムーズです。
無料相談のご案内
御社に最適な資金調達ルート設計(公庫/保証協会/制度融資/地銀・信金/ファクタリング)を具体策まで伴走します。