お問い合わせ 資料請求

無料DL|下請けから脱却する3つのステップ|下請けの味方

2025年10月17日
無料DL|下請けから脱却する3つのステップ|下請けの味方

無料DL|下請けから脱却する3つのステップ

建設業の中小企業が「下請け依存」から抜け出し、粗利率・資金繰り・交渉力を改善するための3ステップをまとめた無料ホワイトペーパーです。現場経営者がすぐに使えるチェックリスト・テンプレート付き。

▶ 無料でダウンロードする(PDF)

※メール登録不要・即ダウンロード可

STEP 1|現状を可視化する(粗利・キャッシュ・リスク)

最初のステップは、自社の「見える化」です。案件別に粗利・入出金・支払サイト・リスクを整理し、赤字要因を明確にします。

項目現状分析のポイント
粗利率案件別に算出。15%未満は改善対象。
資金繰り入金サイトと支払サイトの差を把握し、ギャップ日数を算出。
リスク管理与信C、危険作業、短工期案件を事前にマーク。

これにより、どの案件が利益を生み、どれが会社を圧迫しているのかが一目で分かります。

STEP 2|自社発信の営業導線をつくる

「選ばれる下請け」から「条件を選べる企業」へ変わるために、自社発信型の営業導線を整備します。Web・紹介・マッチングなど、複数経路を持つことが重要です。

  • 自社サイトを活用し、施工実績・安全体制を発信
  • 既存元請や同業ネットワークからの紹介経路を確保
  • 対応可能工種・対応地域・得意分野を明確に掲載

STEP 3|財務と交渉力を強化する

価格主導権を取り戻すには、財務体質と交渉戦略の強化が不可欠です。

  • 前受・出来高請求を導入し、資金繰りを安定化
  • 銀行格付けを上げ、融資・保証枠を拡大
  • 価格交渉時は「安全・資格・短工期対応」などの価値項目を提示

改善事例:粗利率18%→24%に上昇

標準見積の導入と出来高請求の併用で、粗利率が6pt改善。支払サイトを90日→45日に短縮し、資金繰りも黒字化しました。

📘 無料ホワイトペーパーをダウンロードする

※エスエスコンサルティング株式会社|建設業専門コンサル

まとめ|脱・下請けは「構造改革」から

下請け体質からの脱却は、営業努力よりも構造改革です。
見える化 → 発信 → 財務強化 の3ステップを実践すれば、同じ売上でも利益は2倍にできます。

関連記事