お問い合わせ 資料請求

「見える化」で粗利率12%改善、売上20億円→32億円達成。経営と現場をつないだ改革の全貌|

2025年7月29日
エスエスコンサルティング株式会社 導入事例:株式会社ライフステップ工業様

■ 導入前の状況と課題

株式会社ライフステップ工業様は、従業員50名規模の中堅建設会社。公共工事・民間工事を手掛け、受注件数自体は右肩上がり。
しかし、数字を見てみると 年間売上約20億円に対し、粗利率はわずか8%前後。

資材高騰・外注費増加・現場の手戻り・営業の値引き対応――
要因は分かっているようで、実態は「現場任せ」で可視化されておらず、誰も具体的な改善策を打てない状態でした。

社長の谷口氏はこう語ります。

「税理士に聞いても『ここが無駄』と指摘はできないし、
所長に『この案件、儲かった?』と聞いても感覚でしか答えが返ってこない。
経営者として、これが一番怖かったです。」

さらに、資金繰りは常に綱渡り。
•資材・外注の支払いは現場終了後すぐ。
•売上入金は工事完了後、月末締めの翌々月。
結果、売上は伸びているのに手元資金が減っていく「黒字倒産予備軍」の状況でした。



■ 導入の決め手

社長が紹介を受け、エスエスコンサルティングに相談したのは、資金ショート寸前のタイミング。
初回相談で実施したのは、現場別・工種別の損益簡易診断。
•工事A:利益率3%
•工事B:赤字(外注比率80%)
•工事C:利益率15%(直営比率高)

この結果を社長が見たとき、

「今まで『頑張った感覚』で評価していた現場の、本当の顔が見えました。」
とコメント。

決め手となったのは次の3つ。

✅ 現場と経営をつなぐ簡易ダッシュボード提供
(工事ごとの収支・外注比率・手戻り回数が即分かる)

✅ 現場責任者を巻き込む実践支援
(机上の空論ではなく、現場と直接対話しながらの伴走型支援)

✅ 顧客との価格交渉力向上プログラム
(値上げトークスクリプトや顧客説得資料を提供)



■ 導入後の変化と成果

半年間のプロジェクトで、目に見える変化が次々に起こりました。



📊 数字の成果
•粗利率:8% → 12%(年間約2,500万円の粗利増)
•売上高:20億円 → 32億円(利益余力で大型案件を受注)
•キャッシュ残高:2か月分から4か月分へ倍増
•価格交渉成功率:40% → 70%に向上
•月間外注費:平均800万円削減



👷 現場の変化
•所長が「感覚」ではなく「数字」で報告するように。
•見積もり段階での外注依存の見直しが進む。
•追加工事・手戻りの発生件数が半減。
•若手所長が経営会議に参加し、改善案を提案。



社長コメント:

「最初は『またコンサルか』と現場に嫌がられました。
でもエスエスコンサルティングの担当者は現場に何度も足を運び、
所長の机で図面を広げ、数字を一緒に作ってくれた。
社員が『この人たちなら話を聞こう』と思えたのが大きかったです。」



■ 今後の展望

次の挑戦は 次世代リーダーの育成。
これまでの「経営と現場の断絶」を埋めた経験をもとに、
経営感覚を持つ若手リーダーを育成するため、社内研修をエスエスコンサルティングと共に計画中。



■ エスエスコンサルティング株式会社とは

建設業専門の経営コンサルティング会社。
資金繰り、粗利改善、原価管理、人材育成、価格交渉など、
中小・中堅建設会社の経営現場に入り込み、実践的な伴走支援を行う。


✅ 無料相談・資料請求はこちらから!
粗利が残らない、資金繰りが厳しい、人が育たない――そんな経営課題に、実践的な解決策を。

無料相談・お問い合わせはこちら
  • エスエスコンサルティング株式会社 会長
    鈴木 進一

    運輸業や建設業、製造業を始め累計1,300社以上の企業を支援し、多くの経営課題を解決に導いた実績がある。戦略立案からオペレーション改革、サプライチェーンマネジメントを主とした施策を得意とする。

    業務分野として、調達コストの削減から製造拠点の再設計、生産性の改善、研究開発から製品開発の強化など幅広く対応。
    BtoB向けサービスを行う企業が抱える、様々な課題に対して豊富な実績と経験から今も現場で手腕を振るっている。

関連記事