お問い合わせ 資料請求

実際の導入事例:建設会社A社の改善プロセス 第4回

2025年9月27日

実際の導入事例:建設会社A社の改善プロセス

「黒字なのに資金が回らない」「粗利率が低迷している」――建設業界ではよく耳にする悩みです。
本記事では、実際にエスエスコンサルティングが支援した建設会社A社の事例をもとに、管理会計の導入プロセスと改善効果を徹底解説します。
現場の抵抗や失敗の壁も含めてリアルに描きますので、御社の改善のヒントにしてください。

導入前の課題:A社の現状

A社は年商15億円、従業員数約80名の中堅建設会社でした。売上規模は堅調に推移していたものの、毎年の営業利益率は2〜3%台に低迷し、資金繰りも常に不安定な状態でした。
経営者インタビューでは次のような悩みが出ていました。

  • 「決算では黒字だが、なぜか毎月資金繰りに追われる」
  • 「現場ごとに利益が出ているか全く分からない」
  • 「経営会議では感覚論ばかりで、数字で議論できていない」
  • 「銀行からの格付けも低く、融資条件が厳しい」

財務会計だけでは見えない課題が山積し、経営者は「どこから手を付ければいいのか分からない」状態でした。

管理会計導入のプロセス

A社が管理会計を導入するプロセスは、大きく5つのステップに分かれます。

  1. 現状把握と課題抽出:財務データ・工事データの整理
  2. 原価計算と粗利率の可視化:工事別損益を算出
  3. 部門別・現場別の管理会計資料作成:毎月の会議に導入
  4. 改善アクションの実施:赤字工事排除・見積精度改善
  5. 運用と定着:経営会議・現場教育への浸透

ステップ1:現状把握と課題抽出

まず、過去3年間の財務諸表・工事台帳・請求書を収集し、現状を分析しました。
その結果、以下の課題が判明しました:

  • 売上上位10件の工事のうち、3件は赤字
  • 外注費率が平均65%と高止まり
  • 完成工事基準により、工事中の損益が不透明

この「見えない損益」が資金繰り不安の根本原因でした。

ステップ2:原価計算と粗利率の可視化

各工事ごとに「売上-直接原価=粗利」を算出。
すると粗利率は工事ごとに大きな差があり、最高20%、最低では-5%という赤字案件も判明しました。
この時点で経営者は「感覚ではなく数字で判断する必要性」を痛感しました。

ステップ3:管理会計資料の作成

A社のために「工事別損益計算書」と「部門別損益管理表」を設計。
毎月の経営会議で、各工事の粗利率を公開する仕組みを導入しました。
初めは現場から反発もありましたが、「数字が可視化されることで改善できる」と理解が広がり、徐々に定着しました。

ステップ4:改善アクションの実施

管理会計で得られた情報をもとに、次の改善を行いました。

  • 赤字工事の受注をストップ
  • 見積基準を見直し、最低粗利率10%を設定
  • 外注費の集中管理を行い、比率を65%→58%に削減
  • 粗利率ランキングを社内共有し、現場意識を改革

ステップ5:運用と定着

半年後には、管理会計資料が経営会議に欠かせないツールとなりました。
現場監督自身も「自分の担当工事の粗利率」を把握するようになり、利益意識が浸透。
銀行へ提出する資料にも管理会計データを組み込み、信頼性が向上しました。

A社が得た成果

管理会計導入から1年で、A社は以下の成果を得ました。

  • 粗利率:7% → 11.5%へ改善
  • 営業利益:3,000万円増加
  • 資金繰り改善により、手元資金が月商の2.5ヶ月分に安定
  • 銀行格付けが1ランク上昇、金利が0.7%低下
  • 経営会議の議論が「感覚論」から「数字ベース」へシフト

経営者・現場からの声

「管理会計を導入する前は、正直“数字は経理任せ”でした。
でも今では、現場監督も自分の工事の粗利率を口にするようになり、会社全体が変わりました。」(代表取締役)
「毎月の工事別損益表が出ることで、赤字の原因を具体的に話し合えるようになりました。」(工事部長)

他社が学べるポイント

A社の事例は、同じ課題を持つ建設会社にとって多くの学びがあります。

  • 管理会計は「仕組み化」しないと定着しない
  • 最初は現場から反発があるが、成果が出れば理解される
  • 銀行との交渉材料になるため、資金調達力が上がる

無料相談のご案内

エスエスコンサルティング株式会社では、建設業の粗利率改善・資金繰り安定化を支援しています。
無料経営診断では、御社の粗利率改善シナリオをシミュレーションし、管理会計導入の可能性をご提案します。

まとめ

A社の事例が示すように、管理会計は単なる数字管理ではなく「会社を変える経営基盤」です。
粗利率改善、資金繰り安定、銀行格付け向上――これらを実現したい経営者は、今こそ管理会計の導入を検討してください。

あなたの会社も元請紹介で売上拡大へ ― 無料相談はこちら

エスエスコンサルティングが御社の現状を診断し、資金繰り・営業・人材課題の解決策をご提案します。

無料相談を予約する

関連記事