お問い合わせ 資料請求

事例】粗利率18%→24%改善!資金繰りに成功した建設会社の裏側

2025年10月16日
【事例】粗利率18%→24%改善!資金繰りに成功した建設会社の裏側|下請けの味方

【事例】粗利率18%→24%改善!資金繰りに成功した建設会社の裏側

公開日:2025/10/14 | カテゴリー:導入事例・建設業

粗利率改善と資金繰り改善の事例アイキャッチ

下請け依存で粗利が伸び悩み、資金繰りが慢性的に厳しかったA社(機械器具設置工事)。
私たちの支援で6ヶ月間に粗利率18%→24%、さらに月次キャッシュフローを黒字化
本記事では、実際に行った施策と運用の裏側を工程別に公開します。

無料相談を予約する(30分・オンライン) ※建設業専門コンサルが粗利・資金繰りの改善余地を診断します。

目次

  1. 会社プロフィールと導入前の課題
  2. 成果サマリー(Before/After)
  3. 実施した打ち手(工程別)
  4. 資金繰り改善のカギ(入出金モデル)
  5. 6ヶ月の実行タイムライン
  6. リスクと未然防止
  7. FAQ
  8. 相談・資料DL

会社プロフィールと導入前の課題

プロフィール

  • 業種:機械器具設置工事
  • 従業員:20名規模
  • 主力:重量物搬入・据付・解体・運搬

導入前の課題

  • 下請け依存で単価主導権が弱い
  • 支払サイト90日、仕入先は即時〜30日で資金ギャップ
  • 見積作成が属人化し、粗利ブレが大きい

成果サマリー(Before/After)

粗利率 18% → 24% 支払サイト 90日 → 45日 月次CF ▲150万円 → +80万円 見積SLA 5日 → 48時間
指標改善前改善後(6ヶ月)ポイント
案件粗利のバラつき±10pt±3pt標準見積と棄却基準で安定
入出金ギャップ-60〜-90日-15〜-30日前受・出来高請求・支払条件交渉
失注率45%32%勝率×粗利×CFで案件選別

実施した打ち手(工程別)

領域施策具体内容
見積 標準見積テンプレ 工程別原単位・歩掛・歩留をテンプレ化。48h以内初期見積のSLAを設定。
案件選別 棄却基準の明文化 粗利<20%、与信△、工期圧縮・危険作業は原則NG。
価格 付加価値の見える化 安全体制・資格・夜間対応・狭小現場などの価値項目を明記し単価交渉。
キャッシュ 前受・出来高・手付 総額の20〜30%を前受、長工期は出来高請求。支払サイト短縮交渉。
与信 簡易スコアリング 取引規模・支払実績・信用情報でA/B/C区分、Cは前受必須。
運用 週次レビュー 粗利/CF/進捗の3点レビュー。失注理由は価格/仕様/速度/実績で分類。

資金繰り改善のカギ(入出金モデル)

改善前:赤字スパイラル

  • 材料前払い+外注即金 → 出金先行
  • 請求は検収後一括・90日サイト → 入金遅延
  • つなぎ資金の利息負担で粗利目減り

改善後:黒字スパイラル

  • 前受20%+出来高請求 → 入金前倒し
  • 仕入支払サイトを30〜45日に統一
  • 案件別CFシートで赤字案件を事前排除

ポイント:価格・キャッシュ・リスクの三権を一部でも取り戻すと粗利が守られます。

6ヶ月の実行タイムライン

主なアクション成果/指標
1ヶ月目現状診断・KPI設定・標準見積ドラフト試算で粗利+3pt見込み
2ヶ月目棄却基準導入・前受交渉開始前受20%獲得/案件の2件で採用
3ヶ月目出来高請求運用・与信スコア開始入出金ギャップ30日短縮
4ヶ月目単価交渉のロジック化(価値項目)単価+5〜8%改定
5ヶ月目週次レビューの定着・失注分析失注理由の価格割合が-12pt
6ヶ月目テンプレ最適化・SLA48hを全社適用粗利24%・月次CF+80万円

リスクと未然防止

  • 前受取得で取引悪化 → 契約書に明記+代替条件(出来高)提案
  • 価格改定で失注 → 価値項目の明文化・代替案セット
  • 与信C案件の取りこぼし → 着手金必須・上限金額の設定

FAQ

Q. まず何からやるべき?

A. 案件別の粗利と入出金予定の見える化が起点です。次に、48時間で初期見積を返すSLAを設定。

Q. 価格交渉が苦手です。

A. 「安全体制・資格・夜間/狭小対応・工程短縮」を価値項目として見積に明記し、金額根拠を提示します。

このモデルを自社に導入相談する “粗利×キャッシュ”改善ガイドをDL オンライン30分/エスエスコンサルティング株式会社

関連記事