お問い合わせ 資料請求

下請け脱却の方法|直請け・元請け比率を高める実務ロードマップ

2025年9月9日

下請け脱却の方法|直請け・元請け比率を高める実務ロードマップ

下請け脱却の方法|直請け・元請け比率を高める実務ロードマップ

エスエスコンサルティングの鈴木です。下請け依存から卒業し、直請け・元請けの比率を高めるための実務手順を、現場で動く形にまとめました。

直請け化元請け開拓 原価管理資金繰り 営業DX
目次
  1. 0. ゴール設計
  2. 1. 商品化(買いやすさの設計)
  3. 2. 需要開拓(紹介/直販/公共)
  4. 3. 営業型組織の立ち上げ
  5. 4. 調達・原価の勝ち筋
  6. 5. 与信・資金繰り
  7. 6. 法務・リスク
  8. 7. 90日スプリント計画
  9. 8. 現場で使えるひな型
  10. 9. 指標(毎週見る)
  11. まとめ & CTA

0. ゴール設計(最初の30分)

  • KPI:直請け売上比率、平均粗利率20%↑、新規元請け数、見積→受注率、月リード数。
  • スコープ:強みの工種×エリア×規模を3領域に絞る。

1. 商品化(何を“買いやすく”するか)

  • 標準メニュー:「48時間見積」「夜間短工期パック」「安全書類丸投げ対応」など。
  • 根拠ある見積:歩掛・歩留まり・手待ちを数値化し単価表へ。
  • 実績パッケージ:工程写真/品質・安全指標/監督コメント。

2. 需要開拓(どこから受注を取るか)

2-1. 紹介ルート最大化

現行元請けの監督・所長・工事部長に正式文面で他現場紹介を依頼。商社・レンタルに紹介インセンティブを提示。

2-2. 直販ルート

  • HP:工種別ページ/対応エリア/24h見積フォーム/施工実績30件。
  • SNS:週3本、現場の安全・清掃・段取りを短尺で発信。
  • ポータル:マッチング・入札名簿に登録、検索キーワード最適化。

2-3. 公共・準公共×民間のハイブリッド

指名・競争入札のJV/協力で接点を作り、民間の直請けへ横展開。

3. 営業型組織(“待ち”から“取りに行く”へ)

  • 週次パイプライン会議:見込み→見積→交渉→受注を更新。
  • 提案テンプレ:代替材・工程短縮・安全書類省力化をセットで提示。
  • 面談設計:初回30分で課題→対策デモ→次アクションを日付確定。
  • ツール:CRM/電子契約/オンライン見積。

4. 調達・原価の“勝ち筋”づくり

  • 購買集中:資材・レンタルを年次ボリューム契約(3〜8%圧縮を狙う)。
  • 標準工程:並行作業ルール/段取り表テンプレの徹底。
  • 週次原価:出来高・外注・材料を金曜17時締めで共有、赤信号は水曜までに対策。

5. 与信・資金繰り(黒字倒産を防ぐ)

  • 支払条件の整合:入金≤支払いにならない設計(出来高・部分前払を交渉)。
  • 請求の前倒し:検収電子化と必要書類の事前合意。
  • 運転資金枠:繁忙前にコミットライン確保、ファクタリングは最終手段。

7. 90日スプリント計画

期間主要タスク
Day1–7強み×エリア×規模の絞り込み/実績パッケ抽出/価格表更新
Week2–3HPミニ改修(実績30件・CTA・フォーム)/紹介依頼文20通送付
Week4–5役割分担RACI/CRM稼働(見込み→受注管理)
Week6–810社面談・20件見積/提案テンプレ運用/購買年次交渉
Week9–12受注レビュー→改善反映/直請け比率・粗利・回収サイトをモニタリング

8. 現場で使える“ひな型”

紹介依頼(監督向け・90文字)

先日は○○現場お世話になりました。短工期・夜間対応の実績を別現場でも役立てたいです。ご紹介いただける所長様がいればご挨拶に伺います。(会社・担当・携帯)

HP必須要素(5点):実績ギャラリー/対応エリア地図/安全体制/即見積フォーム/担当直通電話。

9. 指標(毎週見る)

  • 新規面談 5件/週、見積提出率 80%、受注率 30%目標
  • 直請け売上比率(四半期で +10pt)
  • 平均粗利率 20%、入金サイト ≤45日、クレーム率 <1%

まとめ & CTA

  • 商品化×需要開拓×営業型組織で“安い下請け”を卒業。
  • 購買・原価・資金の土台を固め、粗利とキャッシュを守る。
  • 90日スプリントで直請け比率 +10pt を狙う。

エスエスコンサルティングの鈴木です。御社の直請け化プランを30分で簡易診断します。

無料相談を申し込む

関連記事